
ナビゲーターやえ
エクセルで「1、2、3…」というように
表に数字を連続して入れたいときありますよね
今日もさち先生に操作方法を聞いてみましょう

キーボードくん
エクセルで連続した番号を入れる時って、ひとつひとつ入れていかなきゃいけないのかな?

さち先生
そんなことないわよ。
エクセルで数字の連番を表示させる方法

さち先生
まず、ファイルを開いてみて連続させたい番号の一番上をクリックして。

キーボードくん
クリックしたよ

さち先生
そうしたら、枠(セル)の右下の■にマウスを合わせてみて。
マウスの形が変わるわ。

キーボードくん
あ、マスの右下が十字マークになった!

さち先生
このまま下にドラッグしていっても同じ数字にしかならないの。

ナビゲーターやえ
ドラッグと言うのは、十字にカーソル(マウス)を合わせて
マウスの左をクリックし続けながら下へスライドさせる操作のことですね

さち先生
そこで、「CTRL(コントロール)」キーを押しながらドラッグしていくのよ。

ナビゲーターやえ
「CTRL(コントロール)」キーは、
キーボードにもよりますが、だいたい左下のほうにあります。

さち先生
すると、下図のように連番を入力することが出来るわ。

キーボードくん
さち先生ありがとう。
これなら人数増えても簡単に番号を入れられるね。

さち先生
そうね。

ナビゲーターやえ
ちなみに自分は「CTRL(コントロール)」キーを押しながら
というのを知らずに、1から30まで全て1と表示したことがあります

ナビゲーターやえ
こんなナビゲーターでも一瞬で連番を打てるようになりました
今日は縦操作でしたが、横にも応用できますのでぜひ活用してみてください

キーボードくん
Twitterと
Facebookページも
やってるよ

ナビゲーターやえ
フォローしていただけると嬉しいです
宜しくお願いいたします
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました
冒頭画像出典:紺色らいおんさん(写真AC)
コメント